手本編集や作品展などについて話し合い、活気ある書美院をつくっていくために創設した書美教育部会。その書美教育部会の委員や手本筆者による特別合同研修会が2011年10月29日、30日に福岡市天神にて開催されました。
「書美の日」と銘打ったこの研修会はただ書技向上のために企画されたものではなく、全国に沢山の書美院の仲間がいる力強さや温かさを再認識する日を設け、より強く手を取り合って共に進んでいきたいと願い企画されました。書に関する講演や実技指導の他、教室運営に関する相談会や特別用具販売もありの2日間。大分高校書道部の書道パフォーマンスに元気を貰い、懇親会では抽選会が大盛り上がり! 充実した時間を全国から集まった参加者とともに過ごしました。
2011年10月29日[土]30日[日] 警固神社
特別講義/李忠和先生「篆書と篆刻の特別講座」
税理士による教室運営のためのお話し
特別公演/大分高校書道部「書道パフォーマンス」
◎手本筆者による特別添削・実技指導
初めて目にする実技や、目からウロコが落ちるような講義。
参加者の皆様は、手にペンを持ち、じっくりと見入っていました。
本会場では、筆者に添削や指導を受け、また参加者同士で交流しました。
また実技コースでは、皆、真剣なまなざしで筆を進め熱気に溢れていました。
教室運営のための税理士のお話しや相談コーナーも
「普段はなかなか相談する機会がないことなので良かった」と好評でした。
大分高校書道部の書道パフォーマンスにたくさんの元気をもらい、
作品が仕上がった際には大きな歓声があがりました。
懇親会では抽選会や様々な地区の参加者との交流を楽しみ、
2日間を通しての特別用具販売では、用具を手に取り業者様とじっくり話して
賑やかに過ごすことができました。
↓↓上記の動画まとめ↓↓
李忠和先生 添削講座
教室運営のための講座
特別添削時会場の様子
大分高校書道部
書道パフォーマンス